G-H91FCJJ2YE

我が子の行動に口を出したくなる…そんな時は?

2025年07月26日 22:44
長野市朝陽地区の楽音ピアノ教室です。ママへの子育て相談も好評です。

ピアノ教室に通うママ達も悩むこと…

長野市北堀の楽音ピアノ教室、講師の小林玲子です。

子育てをしていると、つい口を出したくなる瞬間ってありますよね。

「なんでそんなことするの?」
「早くしなさい」
「もっとちゃんとしなさい」

毎日頑張っているママだからこそ、心配になるし、我が子の成長を願っての言葉かけだと思います。

でも、そんなふうに口を出したくなる“その瞬間”こそ、実はお子さんが大きく伸びるチャンスなのです。

今日は、ピアノレッスンを通して見えてくる子どもの自立心や挑戦心について、そして「口を出したくなる時の関わり方のヒント」をお届けします。



なぜ子どもは「思い通りに動かない」のか?

3歳・4歳・5歳…年齢に関係なく、お子さんはまだまだ「今を生きている存在」です。

親の思惑よりも
「やってみたい」
「今はやりたくない」
「ちょっと怖い」など…

自分の気持ちを大切にしています。

これはわがままではなく、心が育っている証拠。

楽音ピアノ教室では、そんな一人ひとりの気持ちに寄り添いながらレッスンを進めています。

「今日は椅子に座れなかった」
「音符カードに触らなかった」

そういった行動も、決して“ダメなこと”ではないのです。



ピアノレッスンは「できるようになる」ためだけじゃない

当教室に通う生徒さんの中にも、楽譜に興味が持てないお子さまがいました。

否定せず「大丈夫、ゆっくりでいいよ」と伝え続けるうちに、自分から音を探して弾くようになったのです。

大切なのは、「できない」を「やってみよう」に変える安心できる環境。

ピアノを通して、お子さん自身が自分の力で考え、選び、挑戦する力を育んでいきます。



親の一言が、子どもの未来を変えることも

つい言ってしまう「なんでできないの?」という言葉。

でも、お子さんにとっては
「がんばったのに」
「自分なりにやったのに」と感じることもあるかもしれません。

そんな時、次のような言い方に変えてみてはいかがでしょう?
• 「さっきの音、きれいだったね」
• 「やってみようとしてたの、わかったよ」
• 「今日はここまでできたね」

こうした認める言葉が、子どもの中にある「やってみたい」という気持ちを引き出してくれます。



ピアノ教室で得られるのは「音楽の力」だけではありません

長野市北堀にある楽音ピアノ教室では、音楽の技術だけでなく、子どもの心の成長を大切にしています。
• 否定しない関わり
• 小さな「できた」を大切にする指導
• 子ども自身が自信を持てる声かけ

その結果、親御さんからはこんな声も届いています。

「“できない”ばかり言っていた子が、“できた!”と言えるようになりました」
「帰ってくると、目がキラキラしていて驚きました」
「先生の声かけが、私の子育てのヒントにもなっています」



子育てのヒントが見つかる、そんなピアノ教室です

お子さんの行動に口を出したくなる時こそ、子どもが何を感じているかに目を向けてみませんか?

楽音ピアノ教室では、お子さま一人ひとりの個性に寄り添いながら、「生きる力」としての音楽を育てています。

「ピアノを習わせたいけれど、うちの子にできるか心配…」

そんなママこそ、ぜひ一度ご相談くださいね。



🎵 楽音ピアノ教室(長野市北堀/朝陽駅徒歩圏)
• 対象年齢:3歳〜大人
• 完全個別レッスン
• 自信・集中力・自己肯定感が育つ教室
• 年4回のイベントで、生きた体験も

📩 お問い合わせ・体験レッスンはこちらから
👉 [公式ホームページ]
👉 [Googleビジネスプロフィールでの口コミもご覧ください]
👉 「長野市 ピアノ教室」で検索しても見つかります!



最後に…

子育てに正解はありません。
でも、音楽が子どもの心を支えてくれるのは、私が30年教えてきて実感していることです。

ピアノは、心の言葉。
お子さんと一緒に、未来を奏でてみませんか?

長野市北堀楽音ピアノ教室の小林玲子です。体験レッスンのご案内です。長野市で個人のピアノ教室をお探しの方。公式LINEからご案内しています。
記事一覧を見る