G-H91FCJJ2YE
長野市北堀楽音ピアノ教師、小林玲子です。
「ピアノ、そろそろ始めた方がいいのかな…」
「でもうちの子、じっと座っていられるかな」
「続くかどうかわからないのに、高いピアノを買うのも不安…」
そんなふうに、心のどこかで“ピアノを習わせたい”と思いながらも、一歩を踏み出せずにいるママはとても多いです。
ピアノは、決して「習わせればOK」の習いごとではありません。
だからこそ、始める前にちょっと立ち止まって、読んでほしいお話があります。
⸻
1. 「何歳から始めるのがベスト?」に正解はありません
「やっぱり年少さんくらいからが理想?」
「うちは小学生になってからでも遅いですか?」
実は、ピアノに“始めるベストタイミング”というものはありません。
大切なのは、「本人が興味を持ち始めたタイミング」や、「音に反応する感性が育ちつつある時期」にスタートすること。
例えば、音楽が流れると自然に体が動く、指先で細かい作業をするのが好き、など。
そういうサインが出てきたときが、始めどきかもしれません。
⸻
2. 「続くかどうか不安」なのはみんな同じ
体験レッスンに来られるママの多くが、最初にこうおっしゃいます。
「うちの子、落ち着きがなくて心配です…」
「習いごとが初めてで、ちゃんと通えるかどうか…」
でも大丈夫。
“できない前提”で始めることこそが、習いごとのいいスタートなんです。
教室では、お子さんの集中力に合わせてレッスンを組み立てたり、楽譜が読めなくても音やリズムで音楽の楽しさを体感できるように工夫しています。
最初から「弾ける」必要なんてありません。
“音楽が楽しい”と感じることが、いちばんの土台です。
⸻
3. ピアノが与えてくれるのは「音楽力」だけじゃない
ピアノを習うと、指を動かす力やリズム感が身につくだけではありません。
実は、ピアノを通して育つのはこんな力です。
・集中力(数分間、耳を澄ませて音を聞き取る)
・思考力(譜面を見て、弾き方を考える)
・自己表現力(感情をこめて音にする)
・継続力(小さな「できた!」を積み重ねていく)
「弾けるようになる」だけがゴールではなく、人生を豊かにする力を育てるのがピアノの魅力です。
⸻
4. 「ピアノを持っていない」から始められない、は誤解です
「ピアノが家にないから、まずは楽器を買わないと…?」
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実際には多くのご家庭が「体験レッスン後に検討」されています。
最初はキーボードや電子ピアノからスタートする方も多く、無理に高額な楽器を用意する必要はありません。
先生と相談しながら、お子さんの様子に合わせて検討するのがおすすめです。
⸻
5. 「体験レッスンに行く勇気がない」ママへ
お子さんのことになると、ママはとても慎重になりますよね。
「緊張して泣いちゃったらどうしよう」
「ちゃんと弾けなかったら恥ずかしいかも」
でも、体験レッスンは“試す”ための時間。
合う・合わないを見つけるためにあるものです。
泣いても大丈夫。途中で止まってもOK。
それもすべて「音楽との出会い」の一歩です。
⸻
長野市北堀・朝陽駅近くで、少人数&個別指導のピアノ教室を探している方へ
当教室は、長野市北堀エリア・朝陽駅から車で約5分の場所にあります。
完全個別レッスンなので、初めてのお子さんでも安心してスタートできます。
異年齢の生徒さんとの交流や、発表の場も定期的に設けており、
「人前でのびのび表現できる力」も自然と身についていきます。
⸻
最後に:ママの「なんとなく気になる」がスタートの合図かも
ママの“迷い”の中には、
「本当は習わせてみたい」という願いが隠れていることも多いものです。
その気持ちにフタをせず、少しだけ未来をのぞいてみませんか?
ピアノを通して、お子さんの成長を一緒に見守れたら嬉しいです。
まずはお気軽に、体験レッスンにお越しくださいね。
公式LINEから直ぐにお問い合わせ
🔻 🔻 🔻